ひとりで旅に出る感情というのは、
なんか特別です。
期待と、不安と。
谷川俊太郎の詩に、
すてきなひとりぼっち
っていう詩があります。
少し抜粋。
だれも知らない道を通って
だれも知らない荒野にくれば
太陽だけが僕の友達
そうだ俺には俺しかいない
俺はすてきなひとりぼっち
谷川俊太郎の詩といえば、
国語の教科書に載っていた
カムチャッカの若者が、、から始まる
朝のリレーが大好きです。
当たり前みたいになってしまっているけど、
世界ってそうやって回っていくのかと
感動したことを覚えています。
朝のリレーをもう一度読みたくて、
本屋で立ち読みしていたとき
この詩を知って、大好きになりました。
去年の7月頃、4日の休みで
フライト時間片道約14時間の
プリンスエドワード島に行きました。
(赤毛のアンの舞台)
小学生の頃、アンみたいな
想像力豊かで夢を持った人に憧れて、
PEIの美しい自然を想像して、
アンが描く空想の世界に
惹かれたことを覚えてる。
アンが見た景色を、いつか
私も見てみたいって思った。
アンの家(とても混んでた😂)、
アンのお部屋、
恋人の小径
お化けの森(奥までは時間なくて行けず)
ケンジントン駅(ブライトリバー駅のモデル)
たくさんの青と、緑と、
PEIの柔らかい赤土。
どこまでも広大で、
素敵な島でした。
冬はマイナス30度にまで下がる島。
島の人にとって、気候の良い夏は
とても大事な季節なんだって。
だから、仕事もそこそこに、
家族と過ごす時間を
大切にする人が多いそう。
普段は都会に住みながら、夏だけ
PEIに暮らしたりする家族もいるみたい。
現地ツアーやってくれた彼女は、
高校卒業してすぐ、PEIの大学に入学して
こういうアルバイトしながら観光業を学び
大学でもそういう勉強してるんだって。
夢を叶えるためにがんばっている人って
キラキラしていて応援したくなるなあ
感動は誰かと共有した方が楽しいけど。
色んな人がいて、色んな生き方があっていい。
そのことに1番気付かされて、
刺激があるのは、1人旅だと思うし
ひとりぼっちも素敵だって、
やっぱりそう思う。